学校からの連絡
木曜日は読み聞かせの日
月に1回、各学級では朝の時間を活用して読み聞かせを行っています。
学校応援団の読み聞かせボランティアの方々に読み聞かせを行っていただいています。
9月25日(木)は、1・3・5年で実施されました。
どの学年・学級もとても集中して聞き入っている様子が見られました。
木曜日は読み聞かせの日
月に1回、各学級では朝の時間を活用して読み聞かせを行っています。
学校応援団の読み聞かせボランティアの方々に読み聞かせを行っていただいています。
9月18日(木)は、2・4・6年・ひまわり学級で実施されました。
どの学年・学級もとても集中して聞き入っている様子が見られました。
4年生福祉体験
4年生の総合の学習で、福祉体験を行っています。
今日は、アイマスクと車いすの体験活動を行いました。
明日以降には、手話や点字、高齢者疑似体験を行う予定です。
2年生発表の音楽朝会を実施しました
7月9日(水)、音楽朝会を実施しました。
今回の発表学年は2年生。
元気よく「ドレミのうた」を歌いました。
その後、全学年で、「南風にのって」を歌いました。
非行防止教室が行われました
7月7日(月)、埼玉県警察から講師の方をお招きして、非行防止教室が行われました。
2時間目に1・2・3年生、3時間目に4・5・6年生が体育館で講話を聞きました。
間もなく夏休みです。学校外で過ごすことも多くなります。
犯罪等の加害行為から身を守ることができるよう、本日学んだことを生かしてほしいと思います。
6月の音楽朝会
18日(水)、6月の音楽朝会が行われました。
今月の発表は4年生でした。
合奏「ブラックホール」、合唱「チャレンジ!」を披露しました。
最後には、全学年で「翼をください」を歌いました。
今回から保護者の方へ公開を行いました。
数十名の保護者の方に来校いただきました。ありがとうございました。
AED講習会
6月2日(月)、AED講習会が行われました。
5年生は心肺蘇生法の行い方やAEDの正しい使い方を学びました。
誰かの命を守るために自分のできることを考え、行動してほしいと思います。